トップページ<紀の海クリーンセンター(ごみ処理中間処理施設)
|
|
当施設は、家庭から排出される一般廃棄物を処理することを目的としています。
事業系ごみにつきましても、家庭から排出される一般廃棄物と同様の紙くず、生ごみ等は、
事業系一般廃棄物として受け入れします。
ただし、産業廃棄物については当施設では処理できませんので、ご注意ください。 |
|
紀の海クリーンセンターへの自己搬入(直接の 持ち込み)について |
|
|
【受 入 日】 |
|
月 曜 日 ~ 土 曜 日 (祝日を含む。)
※ただし、年始 1 月 1 日から 1 月 3 日までは搬入できません。 |
|
|
|
【受入時間】 |
|
午前 9 時 ~ 午後 4 時
※この時間内にごみを捨て終わるよう、余裕を持ってお越し下さい。 |
|
|
|
【処理手数料】 |
|
搬入したごみの重量により処理手数料が必要になります。
■ 家庭ごみ (可燃ごみ・資源ごみ) 10kg あたり 50 円
■ 事業系一般廃棄物 (可燃ごみ・資源ごみ) 10kg あたり 100円
※手数料の支払いは、廃棄物の搬入後、料金計量窓口での
現金精算となります。
※海南市において発生するごみについては、可燃ごみのみの
受け入れとなります。 |
|
|
・紀の海クリーンセンターの搬入ごみ受け入れ基準について(docx) |
|
|
|
【リチウムイオン電池(使用製品含む)の廃棄について】 |
|
|
・
・ |
廃棄される際は、お住いの地区の分別方法に従って分別してください。
直接搬入される場合は、他のごみと一緒にせずに、別に小分けにして搬入をお願いします。 |
|
|
|
【フロンガスを使用する家電製品の廃棄処分方法について】 |
|
|
・ |
家庭用の除湿機、冷風機、冷水機、除湿機能付き空気清浄機などの製品は、一部の機種において冷媒にフロン類(CFC、HCFC、HFC)が使用されているものがありますが、紀の海クリーンセンターではフロン類が残っている家電製品の処理を行っておりません。
|
|
・ |
廃棄処分の仕方はこちらを、ご覧ください。〈処理方法 PDF〉 |
|
|
|
【アクセス】 |
|
・紀の川市打田方面からお越しの場合
井阪橋を南進、国道424号線沿いの那賀消防南署を過ぎて1つ目の信号を
左折して下さい。※交差点の案内看板が目印です。 |
|
|
 |
|
|
・海南市・紀美野町方面からお越しの場合
国道424号線を紀の川市方面へ北進し、「桃山第2工業団地」の交差点を
右折してください。※信号手前にある案内板が目印です。 |
|
|
 |
|
お住まいの市町の ご み 収 集 日 に 出 す 場 合 に つ い て |
|
各構成市町が発行しているごみ処理ガイド等を参照し、分別して排出してください。
特に「水銀を含むごみの出し方について」はご注意ください。
※ ごみの収集に関するご不明点につきましては、お住まいの市町にお問い合わせください。 |
|
各 種 申 請 書 等 に つ い て |
|
|